
Sake Brewery
藤本酒造
地元神社の神様からいただいた最良の仕込み水
滋賀県産の酒米それぞれの性格を生かした酒造り

室町時代の水酛造りの再現など新しい試みも
江戸の中頃、いい酒ができずに困った蔵の先祖が氏神様のお告げ通りに井戸を掘ってみたところ良い水が湧き、その水で仕込んだ酒はたいそう美味しかった。そこから「神開」“神が開いた”と名が付いたそう。今も井戸はこんこんと湧き出て、鉄分が少なくミネラル豊富な最適の仕込み水として「神開」の味を支えています。
蔵元杜氏の藤本信行さんは先代の甥にあたり、このまま200年以上続く蔵の歴史を途絶えさせてはと後を継ぐことを決意。東京農大で醸造学を学び、他での修業を経て蔵に入りました。
滋賀県産の山田錦・吟吹雪・玉栄・日本晴を中心に、それぞれの米の個性を表現した酒造りも目指すところ。ラインナップは多種多様で、日本酒好きなら興味をそそられるはず。例えば無濾過生原酒は吟吹雪と玉栄の酒米違いや協会酵母違いで数種類を造り分け、並行して飲み比べをしたらおもしろそう。
さらに室町時代の製法を再現した水酛造りや、仕込み水代わりに日本酒を用いる再醸仕込など、絶えず新しい手法にチャレンジしています。
PICK UP
ピックアップ


広島で乾杯!「第17回 広島の酒祭り」が10月1日(日)に開催
広島で乾杯!「第17回 広島の酒祭り」が10月1日(日)に開催

大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日(木)から!
大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日...

10月1日(日)は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり」が実施
10月1日(日)は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり...

京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」
京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」

「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月24日(日)に開催
「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月2...

9月24日(日)は広島・尾道で乾杯!「おのみち日本酒祭」が開催
9月24日(日)は広島・尾道で乾杯!「おのみち日本酒祭」が開催

滋賀酒最大級の試飲イベント「滋賀地酒の祭典in大津」が10月1日(日)に開催
滋賀酒最大級の試飲イベント「滋賀地酒の祭典in大津」が10月1...

熊本でひやおろしを堪能!「熊本秋酒まつり2023」が9月15日(金)から開催
熊本でひやおろしを堪能!「熊本秋酒まつり2023」が9月15日...
