
Sake Brewery
瀬古酒造
滋賀甲賀の忍者発祥の地で、地元産にこだわる酒造り

滋賀甲賀の忍者発祥の地で、地元産にこだわる酒造り
忍者発祥の地、滋賀甲賀に佇む瀬古酒造。
1869年(明治2年)創業、地元の米と純米酒にこだわった酒造りを続けている。
山と田畑に囲まれ、鈴鹿山系のゆたかな自然にあふれた山里の中、冬の厳しい寒さと豊富な天然水で育まれたお酒は好評だ。
上野敏幸さん/[瀬古酒造]の五代目蔵元。
元々瀬古酒造は上野さんの妻・篤子さんの実家。埼玉県出身で、東京で広告関係の仕事をしていた敏幸さんが、同じく東京で出版社に勤めていた篤子さんと出会い結婚。その後上野さんが40代になった頃、先代が体調を崩し本格的に酒造りに関わることに。
“ずりんこ”が育む米が多彩な味わいを作り出す
ほとんど独学からスタートした酒造り。上野さんのこだわりは、甲賀の米と水を使うことだ。「このあたりは、古代には琵琶湖の湖底だったところです。地元では“ずりんこ”と呼ばれているミネラル分の多い粘土質の土壌のお陰で、良質な米ができます。まだすべてを甲賀産とまではできていないのですが、ゆくゆくは甲賀の米だけでお酒を造りたい」。
水も敷地内の地下水を使用。まろやかながらきりっとした鈴鹿山系の伏流水が[瀬古酒造]の酒を引き締めてくれる。
瀬古酒造の酒
瀬古酒造の味は一つではない。
「純米吟醸 忍者 テロワールシリーズ」は、甲賀産の米の違いを酒で楽しむことができる3本だ。「酵母や麹菌、水の割合は同じにして、米だけを変えています。それで味わいがどれだけ変わるか感じてほしい」。
東京から移住し、環境の変化を乗り越えながら、甲賀の米と水が醸す“地味(テロワール)”の魅力を発信する酒造りの探究は続く。
瀬古酒造

PICK UP
ピックアップ


大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日(木)から!
大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日...

10月1日は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり」が実施
10月1日は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり」が実...

京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」
京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」

「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月24日(日)に開催
「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月2...

9月24日(日)は広島・尾道で乾杯!「おのみち日本酒祭」が開催
9月24日(日)は広島・尾道で乾杯!「おのみち日本酒祭」が開催

滋賀酒最大級の試飲イベント「滋賀地酒の祭典in大津」が10月1日(日)に開催
滋賀酒最大級の試飲イベント「滋賀地酒の祭典in大津」が10月1...

熊本でひやおろしを堪能!「熊本秋酒まつり2023」が9月15日(金)から開催
熊本でひやおろしを堪能!「熊本秋酒まつり2023」が9月15日...

注目の酒蔵等31社が全国から集結「第2回 SAKE PARK」11月11・12日開...
注目の酒蔵等31社が全国から集結「第2回 SAKE PARK」...
