Sake Brewery

平和酒造合資会社

江戸時代に清酒醸造を始め
明治時代は伏見最大の蔵元に
高品質の日本酒を低価格に提供する[平和酒造]

延享元年(1744)に京都の伏見で清酒醸造・販売をスタートし、明治の初頭には伏見でトップクラスの酒造数量を誇る酒造会社となった。

平和酒造 外観
  • この記事をシェアする

米の甘さが上品に香る辛口の大吟醸が看板

前身は大坂の河内出身の米問屋「河内屋」。京橋で米問屋として成功していた河内屋は、延享元年(1744)に京都の伏見で、幕府から酒株を取得し、清酒醸造・販売をスタート。伏見奉行所の統制により、酒造数量を大きく増減させられながらも、明治の初頭には伏見でトップクラスの酒造数量を誇る酒造会社となった。

平和酒造 外観

明治から大正、第二次世界大戦まで「河内屋」は地主として年貢米を使用し、日本酒「慶長」を醸造し、販売。戦後は農地改革やその後の経済変動を経て、昭和23年に平和酒造合資会社を設立。他社への桶売りを専業としていたが、平成元年に「慶長」ブランドを再開。純米大吟醸酒の「慶長伏見の酒」と純米吟醸酒「慶長小判」を中心に、お手頃で高品質な日本酒を提供している。

平和酒造 内観
代表銘柄の純米大吟醸酒「慶長伏見の酒」は、伏見の銘水と精米歩合35%の山田錦を使用し、手間ひま掛けて丹精し、芳醇で甘い吟醸の香りとさらりとしたのど越しが特徴。なめらかな口当たりと米の甘みが広がる日本酒は、お刺身やカルパッチョ、天ぷら、冷奴などの魚料理や和食と好相性。生ハムやチーズとのペアリングもおすすめ。また燗にすると深みが増して、飲みやすく、すっきりとした後味のキレがある。

この酒蔵の銘柄一覧

平和酒造合資会社

平和酒造合資会社

創業
1744年
代表銘柄
慶長伏見の酒
住所
京都市伏見区東組町698Googlemapで開く
TEL
075-601-0012

特集記事

1 10
FEATURE
Discover Sake

日本酒を探す

注目の記事

Sake World NFT