Sake Brewery
吉岡酒造場
天橋立で知られる
丹後半島に連なる雄大な山々。
役行者が修行し、
細川ガラシャが隠棲したと伝わる
金剛童子山の伏流水を用いた
伝統製法。
昔ながらの「槽しぼり」で時間をかけて

京都府北部、丹後半島にそびえる熊野山系の主峰、金剛童子山。[吉岡酒造場]は、山の麓にあたる弥栄町で寛政元年より酒造免許を取得。

自然豊かな場所で山の伏流水を用いた酒造りを継承している。水質が甘みのある硬水のため、辛口ながらも優しい印象に。こだわりの製法は、昔ながらの「槽(ふね)しぼり」。

木枠に醪を詰めた酒袋を重ね、圧力をかけ丁寧に搾り出す。時間と手間を惜しまない工程が雑味なく上質な酒を生み出し、副産物である酒粕にも旨みがしっかりと残る。日本酒だけに留まらず、風味豊かな甘酒や粕汁も一度は味わっておきたい。

吉岡酒造場
- 創業
- 寛政元年(1789)
- 代表銘柄
- 吉野山
- 住所
- 〒627-0111 京都府京丹後市弥栄町溝谷1139Googlemapで開く
- TEL
- 0772-65-2020
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休




![ブレンドは[剣菱]の生命線。江戸時代から変わらぬ味を守り抜く。 [剣菱酒造] 4代目蔵元 白樫政孝さんインタビュー](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/11/DSC0650-1-600x400.jpg)

![誰もが“飲みやすく美味しい”と感じるブレンド日本酒[炭火酒場イコ=ル]谷川泰教さんにインタビュー](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/3B9A9888-600x400.jpg)
![[大阪/日本酒 ぽたん]日本酒文化の新たな形を創造する](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/2510_potan_main-500x500.jpg)
![洋から見た酒の可能性 [CAMPARI]×[Because,]コラボイベントを振り返り](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/My-Sake-WorldEvent-16-444x500.jpg)
