[玉乃光酒造]が東京渋谷で『日本酒と共に楽しめるアート展』― TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025 ―を9月27日・28日開催。
350年の歴史を誇る玉乃光酒造株式会社は、アートエキシビション「TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025」を、渋谷サクラステージ内のクリエイティブ拠点『404 Not Found』にて開催する。

創業350年の玉乃光酒造が贈る『日本酒と共に楽しめるアート展』― TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025 ―が9月27日・28日の2日間限定で開催。伝統の酒造りと現代アートが織りなす、新しい日本酒文化を渋谷サクラステージ内のクリエイティブ拠点『404 Not Found』から発信する。
今回は350年の伝統を未来へつなぐ「三五〇×プロジェクト」の一環として、日本酒とアートの融合を通じて、文化の新しい可能性を発信する試み。プロジェクトを広く知るとともに、関わるクリエイターやアーティストの活動を支援することを目的に、『日本酒と共に楽しめるアート展』として開催。
会場では、アート作品の展示販売に加え、参加クリエイターによるデザインボトルの発表や日本酒の試飲販売を実施。伝統的な酒造りと現代アートが交わる、新しい日本酒文化の魅力が体感できる。
<主な内容>
三五〇×プロジェクトに参加するクリエイターの作品展示と販売
シリーズ3のクリエイター発表
日本酒の試飲と販売
アーティスト応援購入プロジェクト
~アーティスト応援プロジェクトについて~
参加アーティストの作品販売に加え、「三五〇×プロジェクト」オリジナル商品を通じてアーティストを応援できる仕組みを導入。「三五〇+/三五〇×」シリーズのお酒やアーティストラベル缶バッジを販売し、その利益の一部をアーティストに還元。来場者が気軽に応援に参加できる仕組みとすることで、アーティストの活動継続とさらなる発展を後押ししする。
玉乃光酒造の創業350周年を記念して誕生した、日本酒シリーズ「三五〇+/三五〇×」。
「三五〇×プロジェクト」では、白いボトルを“キャンバス”に見立て、アーティストの描き下ろし作品をラベルに採用している。
味わいにもテーマにもシリーズごとに個性を持たせている。たとえばシリーズ1は「愛」をテーマに、味わいとラベルデザインを連動させることで、日本酒を“一期一会”の特別な出会いとして楽しめる一品に仕上げている。
アーティストラベルの意味
「三五〇×プロジェクト」のアートラベルが象徴するのは、単なる装飾ではなく、玉乃光酒造とクリエイターの“掛け算”。
「+(プラス)」が45度回転して「×(カケル)」になるロゴは、相乗効果で生まれる新しい価値を表すとともに、共創の姿勢と未来への飛躍を象徴している。
さらに、シリーズごとに異なるアートを採用することで、“一期一会”の出会い体験をパッケージ化。消費者、アート、日本酒をつなぐ新たな接点も生み出している。
公式サイト
https://350pj.tamanohikari.co.jp/
この記事の酒蔵はこちら

- 玉乃光酒造
-
京都♯京都♯酒蔵
INFORMATION
- 名称
- TAMANOHIKARI 350×PROJECTSAKE-ART EXHIBITION
日本酒の蔵元 × クリエイター 『日本酒と共に楽しめるアート展』
- 日程
- 2025年9月27日(土)14:00-18:00
9月28日(日)11:00-18:00
- 会場
- 404 Not Found
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1-4
Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F
- 参加費
- 入場無料
- 主催
- 玉乃光酒造株式会社
- 共催
- Skeleton Crew Studio
- 協力
- 404 Not Found
一般社団法人 渋谷あそびば制作委員会
- Map