Sake Trivia

【豆知識】なぜ『〇〇正宗』は多い?ユニークな名前が増えるわけは?日本酒の名前について知りたい!

居酒屋さんでどんなお酒を飲もうか迷っている時、なんとなく名前で選んでしまうことはありませんか。日本酒の名前にまつわるあれこれについて、唎酒師の藤田えり子さんが解説します。

  • この記事をシェアする

 『〇〇正宗』の謎?

昔から日本酒の名前はご当地もの、地域に密着したものが定番でした。例えば『〇〇山』『〇〇川』など故郷を象徴する名称は、酒蔵のある土地の豊かな自然を思わせます。また、日本酒はお祝いの席に欠かせないものという背景から、『福』『寿』『喜』などの縁起の良い漢字を使った名前も多くありますね。

ところで『〇〇正宗』という名前の日本酒は、全国でみられます。それぞれに何か縁があるのかと思ってしまいますが、実はまったくの無関係。では、どうして似た名前がこんなにあふれているのでしょうか?

『〇〇正宗』のルーツとなる蔵元は、灘の[櫻正宗]です。天保年間に六代目が親しい僧侶の庵で『臨済正宗』と記された経典を目にし、正宗を音読みにした“セイシュウ”と清酒の語感が近いことから、新しく売り出すお酒に『正宗』と名付けました。その美味しさは大評判となり、人気にあやかって全国に同じ『正宗』を名乗るお酒が増えていきました。明治になって商標登録を届け出たものの、時すでに遅し。『正宗』は清酒の代名詞になっており、商標は認められなかったということです。

キャッチーな名前が増える現代

今では日本酒のネーミングは自由になり、思わず目をひくおしゃれなラベルとともにキャッチーなものが増えてきました。これはいわゆる“ジャケ買い”と同じ狙い。従来、なんだか難しそうと思われてきた日本酒のイメージを塗り替えて、「これなら飲んでみよう」と手に取りやすくする作戦です。猫ラベルの日本酒がちょっとしたブームですが、猫好きさんなら思わず買ってしまうでしょう?

親しみやすいネーミングのお酒は、多くの場合、味わいもジューシーだったりフルーティーで、これから日本酒を飲んでみようという人向けになっている傾向です。一方で攻めたネーミングのものは、これまでになかった新感覚の味わいかも。いったいどんなお酒か、飲んでみるまでのドキドキ感も楽しみのうちかもしれません。

こんな人へ、こんな名前の日本酒を

こんな時、こんな人へ贈りたいネーミングの日本酒をセレクトしました。
すべてSake World NFTで購入していただけます。

●お祝いごとに
結婚、誕生、長寿、昇進。いろいろなおめでたいこと。


華燭 ANOTHER-SHIRO- 四割麹仕込

華燭 ANOTHER-SHIRO- 四割麹仕込
豊酒造

永遠の輝き〜ETERNAL RADIANCE

永遠の輝き〜ETERNAL RADIANCE
田辺酒造

竹泉 純米大吟醸 幸の鳥

竹泉 純米大吟醸 幸の鳥
田治米合名会社

祝泡 純米スパークリング 2021

祝泡 純米スパークリング 2021
富久錦株式会社

長寿金亀 赤玄米酒 生原酒

長寿金亀 赤玄米酒 生原酒
岡村本家

大吟醸 出世男

 大吟醸 出世男
河合酒造

 寿 純米大吟醸

 寿 純米大吟醸
中島屋酒造場

大納川天花 純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち(ハートラベル)

大納川天花 純米吟醸 無濾過生原酒
秋田酒こまち(ハートラベル)

株式会社大納川

●猫、うさぎ、動物好きに


薄桜 純米生酒「花と猫」

薄桜 純米生酒「花と猫」
増本酒造場

純米吟醸 TAMA

純米吟醸 TAMA
玉乃光酒造

純米吟醸 青 まねきつね

純米吟醸 青 まねきつね
玉乃光酒造

田人馬 白 2022

田人馬 白 2022
三馬力社

浅茅生 生酛 特別純米 赤カエル 2022BY

浅茅生 生酛 特別純米 赤カエル 2022BY
平井商店

特別純米酒 うさぎのバレリーナ

特別純米酒 うさぎのバレリーナ
宇都宮酒造

● 歴史ファンやガンダムファンにも!


明智光秀 桔梗咲く 純米吟醸酒

明智光秀 桔梗咲く 純米吟醸酒
東和酒造有限会社

都鶴 新選組御用達 純米 壬生乃夢

都鶴 新選組御用達 純米 壬生乃夢
都鶴酒造株式会社

秀一 the Scarlet

秀一 the Scarlet
中澤酒造有限会社

 


ライター・唎酒師 藤田えり子
大阪の日本酒専門店に世界を広げていただき、さまざまな日本酒や酒蔵に出合う。好きな日本酒は秋鹿、王祿ほか
お酒以外の趣味は鉱物集めとアゲハ蝶飼育。

特集記事

1
10
FEATURE
Discover Sake

日本酒を探す

注目の記事