Sake World NFT

【編集部セレクト】2025年3・4月に[Sake World NFT]でリリースした日本酒5選

Sake World NFTの3・4月の入荷では、長野、愛媛、山形、奈良、佐賀と全国の酒蔵から新たにラインナップ。日本酒の奥深い魅力を再発見してみませんか。

  • この記事をシェアする

あっという間に春、そして夏に向けて気温も上昇してきましたね。
2025年3・4月のSake World NFTラインナップには、全国各地から銘柄が登録。
新たな日本酒の魅力を見つけてみては。-5℃で保管して熟成の変化を楽しむのもおすすめ。

【あわせて読みたい】
Sake World NFTとは?
・日本酒NFTの購入方法はこちらから!
・Sake World NFTで日本酒を探してみよう!

仙丈ケ岳の麓の酒蔵で20年以上じっくり寝かせた熟成酒
「黒松仙醸 Vintage 1998」(仙醸/長野県)

慶応2年(1866年)に創業。信州高遠という地は、天下第一の桜の名所として知られ、美しい自然とともに長い歴史を刻んできた。創業以来約150年、地域とともに歩み、多くの出来事を見守りながら、伝統を大切に守り続けている。
その思いが込められた代表銘柄が「黒松仙醸」。歴史と伊那谷の自然豊かな恵みを感じることができる一杯だ。

「黒松仙醸 Vintage 1998」は信州伊那谷、仙丈ケ岳の麓の酒蔵で20年以上じっくり寝かせた熟成酒。熟成によってもたらされた琥珀色とカラメルのような甘さに、芳醇な香りが特長の古くて新しい日本酒。歳月を重ねた芯のある独特の味わいが、ナッツやドライフルーツ、甘味とのペアリングにも最適だ。

 

商品名:黒松仙醸 Vintage 1998(くろまつせんじょう びんてーじ いちきゅうきゅうはち)
参考価格:720 ml 5,500 円
酒造名:株式会社仙醸(長野県)
特定名称:その他
原材料:雑酒(国内製造)・米エキス
使用米:長野県伊那市産ひとごこち
フレーバー:ブランデーを思わせるような奥行きのある深い味わい
アルコール度:29%

⋱ カラメルのような甘さに、芳醇な香りが特長⋰

この記事の酒蔵はこちら

仙醸
長野
♯長野♯酒蔵

藤原カムイ氏がデザインを手がけたメタバースプロジェクト
「カムイバー酒 限定ラベル 神零 スタンダード」
(A.style/愛媛県)

漫画家の藤原カムイ氏がデザインを手がけたメタバースプロジェクト[Fujiwara Kamui Verse]と、愛媛県の水口酒造がコラボレート。イラストをラベルに使用したコラボ日本酒「カムイバー酒(カムイバーシュ)」[Fujiwara Kamui Verse]は、藤原氏がデザインした世界設定をもとにファンともにコンテンツを発展・進化させていくプロジェクト。コンセプトは「創世期の地球、神々と人間が共存していた世界」。舞台はアンティクア大陸。様々な神々と、その神を信仰する人々と共に理想の世界を創出していく、というストーリー。

「カムイバー酒 限定ラベル 神零 スタンダード」は精米歩合60%まで磨いて醸した純米の日本酒。ほのかに香る吟醸香と米本来の旨味が特長です。旨辛口のお酒です。白ワインを思わせる爽やかな酸味と後に残るコメの味わいが特徴

商品名:カムイバー酒 限定ラベル 神零 スタンダード(カムイバーシュ ゲンテイラベル かみこぼし スタンダード)
参考価格:720 ml 5280円
酒造名:A.style(愛媛県)
特定名称:純米酒
原材料:米・米麹
精米歩合:60%
使用米:麹米:夢吟香 掛米:夢祭・あいちのかおり
アルコール度:15%
酵母:1501号

⋱白ワインを思わせる爽やかな酸味⋰

関連記事はこちら

藤原カムイ氏が米から作るオリジナル日本酒「神零」への挑戦に迫る

山形県産雪女神100%使用、35%磨き「雪女神大吟醸香梅」(香坂酒造 /山形県)


1923年創業。上杉の城下町・米沢の地酒として雪国米沢の地の利を活かした寒仕込みで昔ながらの「酒造り」にこだわり、仕込み米を素手で洗う作業から、お酒のラベル貼りまで酒造りの工程すべてを職人たちが手作業で丹精込めて行う。厳冬の中で春の暖かさを夢見つつ雪解けをじっと待ち続け、春となれば爽やかに香り高く咲く梅の花を思わせる、すっきりと爽やかな味わいの酒「香梅」は、雪国米沢でこそ醸せる逸品と言える。
「雪女神大吟醸香梅」は山形県産雪女神100%使用し、35%まで磨き上げた大吟醸らしい上品なキレ味。繊細な旨み、そしてフルーティーな香りが広がる。

商品名:雪女神大吟醸香梅(ゆきめがみじゅんまいだいぎんじょうこうばい)
参考価格:720 ml 3,300円
酒造名:香坂酒造(山形県)
特定名称:大吟醸酒
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
精米歩合:35%
使用米:山形県産雪女神100%
フレーバー:フルーティーな香り
アルコール度:15%
酵母:山形酵母

⋱繊細な旨み、そしてフルーティーな香り⋰

この記事の酒蔵はこちら

香坂酒造
北海道・東北
♯山形♯酒蔵

地元・香芝産の原料米のみで醸造した地酒シリーズ
「純米吟醸 初穂乃香」(澤田酒造/奈良県)

『地産地醸』をスローガンに地元・香芝産の原料米のみで醸造した正真正銘の地酒シリーズ。製造プロセスには、「地元農業の振興」、「酒造りを通じた伝統技術と文化の継承」、「世界に向けた日本食文化の発信」という目的があり、これらプロセスに携わる人々に「やりがい」や「誇り」、そして「利益」をもたらすことで、将来にわたって持続可能な生産体制を構築したいという願いが込められている。

「純米吟醸 初穂乃香」は地元農業者とともに蔵人も栽培に参加し生産された「露葉風(つゆはかぜ)」のみで醸した純米吟醸酒。フルーティな香りと、その後にくる酸味、少しクセのある含み香、そして「露葉風」独特の立体感のあるコクが特徴。

商品名:純米吟醸「初穂乃香」(じゅんまいぎんじょう「はつほのか」)
参考価格:720 ml 2,750円
酒造名:澤田酒造(奈良県)
特定名称:純米吟醸酒
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:50%
使用米:奈良県香芝市産 露葉風
フレーバー:フルーティな香りとグッとくる酸味、麹を思わせる含み香、そして「露葉風」独特の奥行きと立体感のあるコク。
アルコール度:17%
酵母:きょうかい酵母9号

⋱フルーティな香り、酸味、独特のコクが特徴。⋰

この記事の酒蔵はこちら

澤田酒造(奈良)
澤田酒造(奈良)
関西

しぼりたての新酒を生で瓶詰め「虎之児 しぼりたて原酒」(井手酒造/佐賀県)

創業は1868年、佐賀県の嬉野温泉街の中にある酒蔵。「虎はわが児を思う情けが非常に深い。その虎の児のように情けをかけ長く愛飲してもらいたい。そして千里を走る虎のようにその名が広く響き渡るように」という願いを込めて「虎之児(とらのこ)」と名付けられた。昔ながらの寒造り、手作りでの製法を大切に、丁寧にお酒作りに向き合っている。

「虎之児 しぼりたて原酒」はふなくちからしぼり出されたお酒をそのまま生で瓶詰めした新酒。生酒のためまだ発酵中のガスを含んでおり、甘味のあるとろりとした飲み口が楽しめる。特徴的なお酒で井手酒造内でも人気の高い一本だ。

商品名:虎之児 しぼりたて原酒(とらのこ しぼりたてげんしゅ)
参考価格:720 ml 2,800円
酒造名:井出酒造(佐賀県)
特定名称:普通酒・清酒
原材料:米、米麹、醸造アルコール、糖類
精米歩合:70%
使用米:麹米:山田錦 掛米:さがびより
フレーバー:できたての麹の香り
アルコール度:20%

⋱甘味のあるとろりとした飲み口⋰

この記事の酒蔵はこちら

井手酒造
九州・沖縄
♯佐賀♯酒蔵

特集記事

1 10
FEATURE
Discover Sake

日本酒を探す

注目の記事