伏見14蔵が秋の淀に集結「伏見の酒まつりin京都競馬場」が10月11日~13日に開催
新米の収穫がはじまり、合わせて日本酒の醸造が本格化する10月は、全国各地で日本酒イベントが活発になる時期。京都ではJRA京都競馬場が10月11日から13日の3日間にかけて、地元伏見の酒蔵が集結した有料試飲イベントが開催される。秋の淀で繰り広げられるレースとともに、伏見が醸す新酒を片手に楽しんでみて。

京都競馬場は1925年に開場し2025年で100周年を迎える。
記念すべき1年を盛り上げるため、「京都競馬場100周年特設サイト」をオープンし、京都競馬場の歴史や記念イベント情報などを幅広く紹介している。
https://kyotokeiba-100th.com/
秋シーズンでは、地元伏見にある14の酒蔵が集結し、各蔵が厳選した銘酒が有料試飲できる「伏見の酒まつりin京都競馬場」が、10月11日から13日の3日間開催される。
会場となるのは、公園地区にある[陽だまり広場]。淀における秋競馬開幕初日の10月4日にリニューアルオープンを控える。
【出店酒蔵】14蔵
黄桜/北川本家/キンシ正宗/月桂冠/齊藤酒造/招德酒造/宝酒造/玉乃光酒造/豊澤本店/東山酒造/平和酒造/松本酒造/松山酒造/都鶴酒造/山本本家
イベントは全日とも開門と同時に開かれ、提供酒がなくなり次第終了。
また、お酒の提供は、運営を担当するリーフ・パブリケーションズスタッフに加えて、酒蔵からも参加を予定している。
※前売り含め、チケット販売はありません。支払いは現金もしくはキャッシュレスとなります。また、京都競馬場への入場は別途入場料200円(15歳未満無料)が必要です。
菊花賞・秋華賞など、全国の競馬ファン注目の大レースを控える秋の淀において、100周年の節目に行われる記念イベント。今年はターフを駆け抜けるサラブレッドの雄姿とともに、伏見の新酒を楽しんでみてはいかが?
INFORMATION
- 主催
- 伏見酒造組合
- 開催日
- 2025年10月11日・12日・13日
- 時間
- 開門から提供酒がなくなり次第
- 会場
- JRA京都競馬場公園地区[陽だまり広場]
- 料金
- 400円(1杯) 1,000円(三種セット)
- お問い合わせ先
- 株式会社リーフ・パブリケーションズ
075-632-9453
- MAP