Sake Brewery

山﨑合資会社

蔵人の職人魂が醸す「尊皇」は
豊かな地元の風土が生きる酒

東海の瀬戸内海とも称される西尾市幡豆地区で明治36年に創業した[山﨑合資会社]。地元産にこだわり、地元産の原料米を用いた酒造りを行っている。

山崎合資会社
  • この記事をシェアする

日本酒は自然の幸であり人の幸でもある

東海の瀬戸内海とも称される西尾市幡豆地区。前島、沖ノ島といった小島が点在し、変化に富んだ大海原の風景が広がる。この地を舞台に明治36年に創業した[山﨑合資会社]は、主力ブランド「尊皇」「尊王」をはじめ、限定流通商品の「奥」や「焚火」など多様なタイプを発売。他にみかんのリキュールやノンアルコールの甘酒といったアイテムも展開し、時代に求められる商品を提供し続けてきた。

山崎合資会社

平成の日本酒低迷期を乗り越えるために活路を見出したのが地元産というこだわり。それまで仕入れていた北陸産の米から愛知県産の米へ切り替え、県外に頼っていた人手も地元の蔵人を育てることに注力した。現在は愛知県の酒造米「夢山水」や「若水」といった原料米を用い、玄米を見極めてから自社で丁寧に精米。麹造りも全て手作業で行っている。

純米吟醸原酒 尊皇

お酒は自然の幸であると同時に「人の幸」でもあるという考えのもと、製造工程には一切妥協せず職人魂で本物の味を醸し出す。幡豆の豊かな自然が育む水、澄んだ空気、美しい景色。そんな自然に感謝する人の心と手が、風土が生きる酒を造るのだ。
歴史ある「尊皇」を味わいながら、幡豆の風景と蔵人の情熱に想いを馳せたい。

この酒蔵の銘柄一覧

山﨑合資会社

山﨑合資会社

創業
1903年
代表銘柄
尊皇、尊王
住所
愛知県西尾市西幡豆町柿田57Googlemapで開く
TEL
0563-62-2005
HP
https://www.sonnoh.co.jp/
営業時間
8:15〜17:00
定休日
土・日曜、祝日休

特集記事

1 10
FEATURE
Discover Sake

日本酒を探す

注目の記事

Sake World NFT