
ぽんしゅや三徳六味 五条高倉店
名物鶏白湯のおでんと日本酒の相性を楽しんで

大正時代の京町家がカジュアルな酒処に
大阪・福島に本店を構える[ぽんしゅや三徳六味]の京都2店舗目は、大正時代の町家をリノベーションした、日本酒を味わうのにもってこいの空間。豊富な日本酒と、自慢のおでんや一品料理を楽しめるカジュアルな酒処だ。大阪と四条烏丸の店舗が立ち飲みオンリーなのに対して、こちらは椅子席が26席。「京都散策の後に、座ってゆっくり楽しみたいというお客様の声も多かったので、椅子席を用意しました」と店長の平田匠さん。
日本酒のラインナップは常時28種ほど。メニューは、飲みやすい「華」、軽やかな酸味のある「爽」、米の味がしっかりした「旨」、すっきりとした食中酒向きの「淡」の4つにわけて紹介されているのでわかりやすく、日本酒ビギナーでも安心。
「[大信州 純米吟醸 生](長野・大信州酒造)は、好んで仕入れています。鶏白湯のスープで炊いたおでんとの味のバランスがいいんです。でも基本的には、ひとつの銘柄を売り切ったら、また新しいものを仕入れるスタイル。だから日本酒のメニューも日替わりなんですよ」(平田さん)。冬から春にかけての新酒、秋のひやおろしなど季節の飲み頃の酒や、平田さんの出身地である広島の地酒に出合えることも。すべて一合の半分の90ml(680円~)で提供されるので、気になる銘柄をあれこれ楽しめるのもうれしい。
人気のおでんは、濃厚な鶏白湯スープで炊いたオリジナルで、定番の大根(190円)や、ねこ型はんぺん=にゃんぺん(290円)、京赤地どりのつくね(390円)など25種前後。旬の食材を使った一品料理やお造りなど、日本酒によく合う料理も充実している。締めくくりには、「〆のおでんダシミニカレー」(580円)もおすすめだ。歴史を感じる京町家で、サクッと立ち飲みもよし、じっくり腰を落ち着けて飲むのもよし、思い思いのスタイルで過ごしたい。
ぽんしゅや三徳六味 五条高倉店

- 住所
- 京都市下京区高倉通五条上ル亀屋町170Googlemapで開く
- TEL
- 075-744-6736
- 営業時間
- 17:00~翌1:00(LOドリンク24:30、フード24:00)
日曜、祝日16:00~23:00(LOドリンク22:30、フード22:00)
- 定休日
- 不定休
ピックアップ


長龍酒造の全てが楽しめる施設「長龍ブリューパーク」に潜入
長龍酒造の全てが楽しめる施設「長龍ブリューパーク」に潜入

池袋で全国の吟醸酒を飲み比べ!「としま超吟醸祭」が10月8日(日)に開催
池袋で全国の吟醸酒を飲み比べ!「としま超吟醸祭」が10月8日(...

酒どころ伏見にある[伏水酒蔵小路]で各店の多様な料理と日本酒をマリアージュ
酒どころ伏見にある[伏水酒蔵小路]で各店の多様な料理と日本酒を...

神戸で地酒を満喫!「HYOGO SAKE EXPO 2023」が10月4日(水)か...
神戸で地酒を満喫!「HYOGO SAKE EXPO 2023」...

日本酒を飲める資産へ![京都府庁]にて「Sake World NFT」の記者説明会...
日本酒を飲める資産へ![京都府庁]にて「Sake World ...

東京・大塚で乾杯!「大塚 sake walk」が10月8日(日)に開催
東京・大塚で乾杯!「大塚 sake walk」が10月8日(日...

島根県・松江で地酒イベント「しまねの地酒フェアin松江」が10月14日(土)に開催...
島根県・松江で地酒イベント「しまねの地酒フェアin松江」が10...

京都で伝統の酒を味わう「京の都酒祭」が9月30日(土)から開催
京都で伝統の酒を味わう「京の都酒祭」が9月30日(土)から開催
