【豆知識】日本酒がもっと楽しくなる!おすすめアレンジレシピを紹介
いつものお酒も気分を変えて、飲み方を変えてみては。残念ながら好みに合わなかったお酒だってアレンジ次第!日本酒のおいしい飲み方について、唎酒師の藤田えり子さんが解説します。
いつものお酒も気分を変えて、飲み方を変えてみては。残念ながら好みに合わなかったお酒だってアレンジ次第!日本酒のおいしい飲み方について、唎酒師の藤田えり子さんが解説します。
日本酒ベースのカクテルに!おすすめは「サムライ」カクテル
無色透明で味に目立ったクセのない日本酒は、意外とカクテル向き。日本酒ベースのカクテルのコンクールも行われているほどです。
なかでもスタンダードなのが、その名も「サムライロック」。日本酒とカクテル用のライムジュースを3:1の割合にして、氷を入れたグラスに注ぎます。日本酒に生のライムを絞るだけでもさっぱりとおいしくなります。
ほかにも炭酸水で割った「サムライハイボール」や、コーラで割った「スプリングスパークル」、トマトジュースで「レッドサン」など、色々ありますね。

※画像はイメージです。
吟醸酒&フルーツでカラフルでおしゃれに
吟醸酒にはリンゴやパイナップル、マスカットなどの香りを持つものがあり、当然これらのフルーツジュースとは相性ぴったり。また、フレッシュなイチゴをグラスの中でつぶして吟醸酒を注いだら、鮮やかな色と爽やかな味わいが素敵なフルーツカクテルになります。マンゴーやベリーなどの冷凍フルーツを氷がわりに入れてもおしゃれ。ホームパーティーなどにおすすめ。

※画像はイメージです。
ほかにも身近な材料と合わせてみて
ほかにコーヒー、緑茶、乳酸飲料、甘酒などと合わせてもおいしいもの。出汁割りもおでん屋さんでお馴染みですね。
また、バニラアイスに熟成酒をかけると大人のデザートになります。
昔から親しまれてきたフグヒレを浸したひれ酒や杉の香りの樽酒も、いわばお酒のアレンジの一種。色々な素材と合わせて新しい飲み方を創造するのはおもしろいもの。日本酒をもっと自由に楽しみましょう。
ライター 藤田えり子
唎酒師。大阪の日本酒専門店に世界を広げていただき、さまざまな日本酒や酒蔵に出合う。好きな日本酒は秋鹿、王祿ほか。
お酒以外の趣味は鉱物集めとアゲハ蝶飼育。
豆知識一覧はこちらから
https://sakeworld.jp/trivia/





![ブレンドは[剣菱]の生命線。江戸時代から変わらぬ味を守り抜く。 [剣菱酒造] 4代目蔵元 白樫政孝さんインタビュー](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/11/DSC0650-1-600x400.jpg)

![誰もが“飲みやすく美味しい”と感じるブレンド日本酒[炭火酒場イコ=ル]谷川泰教さんにインタビュー](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/3B9A9888-600x400.jpg)
![[大阪/日本酒 ぽたん]日本酒文化の新たな形を創造する](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/2510_potan_main-500x500.jpg)
![洋から見た酒の可能性 [CAMPARI]×[Because,]コラボイベントを振り返り](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/My-Sake-WorldEvent-16-444x500.jpg)