
Sake Trivia
日本酒版ヌーボー「しぼりたて」
世間ではボジョレーヌーボー解禁の話題で持ち切りですが、日本酒もまもなく新酒の季節を迎えます。 ワインの新酒を「ヌーボー」と呼ぶように、日本酒の新酒を「しぼりたて」と呼んでいます。日本酒版ヌーボー「しぼりたて」についてお伝えします。
しぼりたてとは
日本酒業界では、7月1日から翌年6月30日までの期間をBY(Brewery Year)という独自の製造年度で区切っており、その年度内に製造されたお酒のことを新酒と位置づけています。 しかしながら一般的には、秋の終わり頃から日本酒造りを開始し、その冬に出来上がったばかりの日本酒を新酒またはしぼりたてと呼んでいます。しぼりたての多くは12月から翌年3月にかけて出荷されます。
しぼりたての特徴
しぼりたては文字通り、出来たてのフレッシュな風味が特徴。熟成期間を経ていない分キレがあってスッキリと飲みやすいため、ビギナーにもぴったりなお酒と言えるでしょう。 一方で、3年、5年と長期にわたって熟成させた古酒の、複雑な熟成香を好む人もいます。
酒蔵の杉玉が新酒の合図
酒蔵や酒屋さんの軒先に掲げられた杉玉が、年に1度交換されていることをご存知でしたか? 実はこれ、新酒が完成したことを知らせる合図なんです。 新酒が完成したばかり頃の杉玉は、若々しい緑色。その後お酒の熟成度を表すように、翌年の秋にかけて徐々に茶色へと変化していきます。 ボジョレーヌーボーのように解禁日が厳格に定められているわけではない、しぼりたてをいち早く楽しみたいなら、杉玉の色に注目してみてください。
PICK UP
ピックアップ


長野で美味しいお酒とグルメが楽しめる「信州秋色SAKEまつり」が10月1日(日)に...
長野で美味しいお酒とグルメが楽しめる「信州秋色SAKEまつり」...

大阪9/23、東京10/9に開催!島根県の地酒イベント「しまねの地酒フェア」
大阪9/23、東京10/9に開催!島根県の地酒イベント「しまね...

福岡県内最大級の日本酒イベント「&SAKE FUKUOKA」が9月30日...
福岡県内最大級の日本酒イベント「&SAKE FUKU...

広島で乾杯!「第17回 広島の酒祭り」が10月1日(日)に開催
広島で乾杯!「第17回 広島の酒祭り」が10月1日(日)に開催

大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日(木)から!
大阪・天満橋で伏見の日本酒を味わえるイベントが開催。9月30日...

10月1日(日)は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり」が実施
10月1日(日)は静岡・沼津で日本酒を堪能!「静岡県地酒まつり...

京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」
京都錦市場近くで上質焼肉と京の地酒を「焼肉飛鳥」

「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月24日(日)に開催
「山田錦」で醸した名酒を飲み比べ!兵庫で日本酒イベントが9月2...
