酒屋に聞く

石川県の日本酒がJR金沢駅で買える、飲める!
[金沢地酒蔵]でお土産におすすめの日本酒5選

石川県の地酒が一同に揃う[金沢地酒蔵]。JR金沢駅構内にある地酒専門店で、石川県土産に推したい日本酒を紹介。

  • この記事をシェアする

JR金沢駅構内のお土産や飲食が楽しめる複合施設[百番街あんと内]に佇む地酒専門店[金沢地酒蔵]。金沢・能登・加賀33蔵の地酒が購入できるショップと飲める地酒バーを兼ね備える。金沢駅で買える、お土産におすすめな日本酒5本を店長・吉田さんに教えてもらいました。金沢に訪れた際の参考にしてみてください。
また、1000円から飲み比べができる利き酒セットのレポートもお送りします。

1.県内33酒蔵、約400銘柄を取り扱う

この方に話を聞きました

金沢地酒蔵 店長 吉田 美里さん
プロフィール
石川県金沢市出身。2016年に店長として就任。
過去に利き酒大会で全国8位になるなど実力の持ち主。個人的には中村酒造・日榮を好む

[金沢地酒蔵」は金沢の酒蔵が運営する地酒専門店。JR金沢駅のオープンと共に開業し、北陸新幹線開業時に全面リニューアル。石川県酒造組合連合会加盟の金沢・能登・加賀33蔵、約400銘柄の地酒が購入できるショップと利き酒が楽しめる地酒バーも兼ね備えている。また地酒の有料自動試飲機も設置しており、気軽に石川の地酒をお楽しむことができる。

棚一面にはズラリと各銘柄が並ぶ。
お酒の説明はもちろん、印象的な手作りPOPも分かりやすい。
また日本酒度をシールで表現しており、青いシールが辛口、黄色が中辛、赤が甘口と見た目で味わいが分かるように工夫している。

-吉田さんにとって石川県のお酒とは?

吉田さん「食中酒向きのお酒が多いですが、味はしっかりしています。濃い味のお酒が多い印象です。米の甘みがあって香りもあり、キレがいいお酒が好きです。20歳になって初めて飲んだ日本酒が加賀鳶でした。学生時代に料理屋で働いていたこともあり、最初に美味しい日本酒を飲むことができたのは良かったです。日本酒っていい香り、美味しいと思いました」

2.吉田さんおすすめの金沢の日本酒5選

「金沢と言えばこの5社をセレクトしました。うちでも良く売れている日本酒です。」と吉田さん。

・中村酒造 日榮純米大吟醸

今一番人気の1本。甘味と辛味と酸味の調和を追求しており、大吟醸ながらも香りは穏やかに、飽きのこない純米大吟醸。

吉田さん「料亭やお茶屋さんで出されることが多い銘柄です。珍しい日本酒なのでお求めになる方が多い。辛口ですが、やわらかく、食事の邪魔をしない優しいお酒ですね。」

720ml/2,970円
味わい/やや農醇
アルコール分/15度
原料米 /山田錦
精米歩合 /50%

・福光屋 加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白 限定醸造

石川県産の新しい酒米「百万石乃白」×金沢生まれの「金沢酵母」×霊峰白山を源流とする「百年水」

吉田さん「福光屋は金沢で一番大きな蔵元で、飲食店シェアはNO.1です。加賀鳶は種類多くて、年間通して20数本出ていて、金沢地酒蔵でも10数本出ています。令和五酒造年度は金沢国税局酒類鑑評会の金沢酵母吟醸の部において優等賞を受賞したのもあり、おすすめです。」

720ml/2,200円
味わい/フルーティーな吟醸香とすっきりとしたキレのよさ
アルコール分/15度
原料米 /百万石乃白
精米歩合 /46%

・やちや酒造 加賀鶴 前田利家公 特別純米酒

米の旨味、穏やかな香りが調和したソフトな口当たり

吉田さん「唯一、前田利家公の名前が付けることができる酒蔵です。米の甘味や旨味を感じる事が出来る。和やかさをもっているお酒。やちや酒造は日本酒もですが、梅酒も人気ですよ。」

720ml/1,870円
味わい/やや辛口
アルコール分/15.5度
原料米 /五百万石
精米歩合 /60%

・久世酒造店 能登路 特別純米酒

独自の酒米「長生米」を自社地下水の硬水にて仕込み、コクがありキレのよい辛口に仕上げている。

吉田さん「金沢から車で15分ぐらいの場所にある酒蔵です。能登に繋がる街道沿いあるので“能登路”。お酒によって硬水と軟水の水を仕込んでいる珍しい造りで、能登路 特別純米酒は硬水の水を使ったお酒です。」

720ml/1,870円
味わい/辛口
アルコール分/15度
原料米 /長生米
精米歩合 /60%

・武内酒造店 御所泉 吟醸源酒

金沢限定の幻の吟醸酒。とろりとした濃厚な旨味と さらりとした口当たりが 心地よい味わい。

吉田さん「金沢で一番小さな酒蔵さん。アルコール度数が20度ありますが口当たりは軽く、飲み続けると辛くなり、飲みごたえあるお酒です。冷かロックがおすすめです。」

720ml/1,500円
味わい/辛口
アルコール分/20度
原料米 /国産米
精米歩合 /60%

3.バーカウンターでは利き酒も楽しめる

バーカウンターでは利き酒セットも堪能できる。

利き酒セットはお試し3銘柄 華が1000円。純米、本醸造が中心だ。
また吟醸、大吟醸中心の雅が1700円。その他おすすめの銘柄も飲むことができる。

・金沢セット 1,000円

・福正宗 金沢涼風

爽やかな吟醸香とフレッシュで軽快な飲み口は、夏の食材を華やかに引き立てる。

吉田さん「夏季限定のお酒。暑いなつにおすすめです。脂を流してくれる、すっきりさが魅力です。」

・御所泉 吟醸

熱燗でも美味しく頂ける吟醸酒。
吉田さん「加水しいるので、飲みやすく調整しています。香りが独特でどっしりしています。」

・久世酒造店 長生舞 特別純米酒

米と水の旨みが口の中にたっぷり膨らむ。

お酒のアテも付いてくる。
かまぼこ、からすみ、鯖のぬか漬けなどをつまみながら飲むと日本酒がより一層美味しく感じる。またスタッフさんがお酒の説明をしっかりしてくれるので飲み比べをしながら好みの日本酒を見つけることができる。

4. 石川県の日本酒を発信

お店には観光客や出張の方、これから地方に行く地元の方など幅広いお客さんが訪問していた。一人ひとりに丁寧に接客する様子が印象的だった。

2024年1月1日の能登半島地震では能登を中心に被害が多かった。
酒造組合が中心となり石川県内で能登の酒蔵とマッチングして酒造りを始めているという。
能登の酒蔵の状況はもちろん、石川全体の情報をSNSで発信している。
コロナ禍や震災を経てもお酒を造り続ける酒蔵がある限り、「金沢地酒蔵」では石川の日本酒を発信し続ける。

「石川県の日本酒を、とりあえず飲んで欲しい。とにかく飲んで欲しい。」と吉田さん。
まずは自分たちでもできる事を。金沢駅に来たら、好みの日本酒を見つけてみよう。

金沢地酒蔵

金沢地酒蔵

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと内Googlemapで開く
TEL
076-260-3739
HP
https://zizakegura.com/
営業時間
8:30〜20:00(地酒バー:11:30~L.O19:30)
定休日
無休

特集記事

1 10
FEATURE

注目の記事

Sake World NFT