酒井酒造
酒造りは米作りから
風土を醸す、山口県岩国市の[酒井酒造]
山口県岩国市で、“心と心の架け橋に”という願いが込められた銘柄「五橋」を醸す[酒井酒蔵]。山口の豊かな自然に育まれた米と水、そして蔵人の技が三位一体となった、まさに風土を味わう酒を造り続けている。
全国が認めた山口の地酒「五橋」
木造の五連アーチが美しく、日本三名橋の一つとして知られる名勝、「錦帯橋(きんたいきょう)」。橋は山口県岩国の清流・錦川に架かっている。周辺の山々から湧き出る豊かな水脈が集まる錦川、その三角州に蔵を構えるのが[酒井酒造]だ。代表銘柄「五橋」は「錦帯橋」に由来し、“心と心の架け橋に”との思いが込められている。
明治4年(1871年)の創業以来、錦川の豊かな水に恵まれたこの地で、「当たり前のことを当たり前にやる」という理念のもと、伝統を大切にした酒造りに励んできた[酒井酒造]。
1947(昭和22)年、全国新酒鑑評会で「五橋」が全国1位を獲得。当時は硬水仕込みの蔵も多かった日本酒業界へ「超軟水でも良い酒が造れること」を示し、軟水仕込み特有のやわらかな口当たりと香り高い「五橋」の名は全国へ広まった。
こだわるのは風土が育てる米・水・人
[酒井酒造]の酒造りの根幹を成すのは、山口の風土が育んだ米・水・人の調和である。酒造りの原点は米作りと考え、先代の蔵元・酒井佑氏は「酒屋が米知らずではいけない」と1996(平成8)年に近隣の研究熱心な農家と契約栽培を開始。さらに副杜氏の実家が農家だったことから、田んぼを借りて自社でも酒米造りに挑んだ。
次第に作付面積が増えてゆき、2017(平成29)年には農業法人「五橋農纏(ごきょうのうてん)」を立ち上げ、現在では5ヘクタールの田んぼでこだわりの米作りを行っている。社員自ら米作りを行うことで酒造りと農業の深い結びつきを築いてきた結果、現在使用する米は全量山口県産米となっている。
軟水が育む風味豊かな地酒と技術
酒造の敷地内には、三つの井戸がある。深さ10m、30m、40mの井戸から汲み上げられる錦川の伏流軟水が、軟水仕込み特有のソフトで香り高い酒質を生み出す。硬度1.6の軟水で仕込むと発酵がじわじわとゆるやかに進むと言われ、優良な酵母を育てることや発酵中の温度管理の徹底などが求められる。
それを遂行するのは、熟練した技術を持つ杜氏と蔵人たちである。杜氏は山口県旧大津郡を拠点とする大津杜氏から技を受け継ぎ、蔵人たちもすべて山口県出身者で固めて、その技を守っている。
また、瀬戸内海の魚介類に錦川の鮎、岩国レンコンなど、旨い食材に恵まれた地元の食文化との相性にも配慮しながら、地域に寄り添う酒造りを続けている。
岩国の穏やかな気候風土と人が育む[酒井酒造]の酒は、錦帯橋のように先人の夢と英知を受け継ぎながら、未来への架け橋となることを目指している。
酒井酒造株式会社
- 創業
- 1871年
- 代表銘柄
- 五橋(ごきょう)
- 住所
- 山口県岩国市中津町1-1-31Googlemapで開く
- TEL
- 0827-21-2177
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 定休日
- 土・日曜、祝日