お酒と食事 うり
吟味した食材を、その時期ならではの献立に。季節ごとに足を運び、日本酒とともに旬を味わいたい小料理店。
四条河原町から歩いてすぐ、綾小路通から細い路地を入った一画にひっそりと看板を掲げる[お酒と食事 うり]。1Fはカウンター4席とテーブル4席、2Fはテーブル6席というこぢんまりした空間で腕を振るうのは、市内の割烹などの料理店に勤めた後に独立、2018年にこちらをオープンした上門邦彦さん。
献立には、旬の魚介や信頼のおける生産者が作った野菜を使った料理が並ぶ。いずれも上門さんが「ぜひこれを食べてほしい」と仕入れた食材を使ったもので、お客さんに喜んでもらいたいという思いがこめられている。
ハモフライ山椒正油1300円。ハモの身はふわりとやわらかで、衣はサクッと軽やか。山椒の実を炊いた醤油のピリッとした風味がアクセントになり、いくらでも食べられそう。
平貝胡瓜酢みそ800円。旨みのある平貝と胡瓜を、上品な酢味噌和えにしたもの。この日はほかに「とうもろこしの天ぷら」や「いちじくのごま酢がけ」「ずいきのあんかけ」など、季節の食材を使った献立も並んでいた。
さらに、お造りや丁寧に仕込んだおでん、魚介や野菜の炭火焼など、一品一品丁寧に作られた品々を味わえる。上門さんの真摯な料理への姿勢をそのまま映したようで、どの料理も魅力的だ。
料理と一緒に楽しみたい日本酒は、さっぱり系や辛口系、旨みのあるものなど10銘柄余りを取り揃える。お酒選びにも心を配り「料理に合いそうな、おいしいお酒を仕入れています」と上門さん。そのラインナップの一部がこちら。
松の司 生酛 純米酒(滋賀県・松瀬酒蔵)
自家酵母菌だけで醸した純米酒で、温度帯によって様々な味わいに。お造りにもおでんにも合わせたい。
篠峯(奈良・千代酒造)
旨みとキレのよさを持ち合わせた辛口の純米酒は冷やで。
香取 自然酒純米80(千葉・寺田本家)
無農薬米を100%使用し、精米歩合は米本来の味わいや旨みを感じられるとされる80%のお酒。
季節が変わるたびに足を運んで、その旬の味を堪能したくなるこちらは、席数が限られているゆえ、あらかじめ予約するのがおすすめ。初めて来店する際は、綾小路通の路地の入口に置かれた小さな看板を目印に、奥へと進もう。

![[京都/LINNÉ]革新酒「800 蕎麦」がSake World NFTで販売開始!](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/Yao_800_Soba__btl_Linne-500x500.jpg)
![[京都/LINNÉ]醸造家 今井翔也さんが切り拓く、米を超えた日本酒の未来](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/09/2509_LINNE_main-500x500.jpg)
![日本酒をもっと広めることがライフワーク![大阪/日本酒うさぎ]代表 原口起久代さんに聞く](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/DSC8753-600x400.jpg)




![[京料理 直心房さいき]×[HEAVENSAKE] 菊月スペシャルディナーを開催!イベントの様子をレポート](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/10/0TOP-1-500x500.jpg)
![ホタルが舞う、淡麗辛口のふるさとを守る。「久保田」40周年のその先へ。[朝日酒造/新潟]](https://sakeworld.jp/wp-content/uploads/2025/09/IMG_8358-600x450.jpeg)