酒蔵に聞く

【鳥取県/太田酒造場】
辨天娘は燗がおすすめ!
5代目 太田章太郎さんに燗酒の魅力を聞く

町の面積の95%以上が森林という鳥取県若桜町に蔵を構える[太田酒造場]。緑と水が豊かな環境を活かし、地元で栽培した酒米のみを使用した日本酒作りを行っている。本記事では「燗して尚良くなる」純米酒を目指す太田酒造場5代目社長太田章太郎さんに、燗酒の魅力と可能性を聞いた。

  • この記事をシェアする

鳥取県八頭群若桜町にて日本酒造りを行う【太田酒造場】
人口4千人弱の山あいに森林と水の豊かな町。
「燗してなお良くなる純米酒」を目指している。
酒造りのこだわりから、代表銘柄「辨天娘」を燗で飲み比べてもらった。
燗の魅力と可能性について5代目太田章太郎さんにインタビュー。
さぁ燗を楽しもう!

この記事の紹介者はこちら

有限会社 太田酒造場 代表取締役社長 太田章太郎さん
プロフィール
「自分の蔵で造った酒が飲みたい」という想いから、10年の休蔵を経て2002年に蔵人達と酒造りを再開。純米酒の良さを引き出す燗酒の魅力を発信し続けている。お米に向き合った酒造りを行う

1.お米に向き合う酒造り

1909年に創業した太田酒造場だが、当時の高齢化や人材不足を背景に1992年に造りを中断。それからは外部の蔵へ造りを委託しつつ、まかない食であった「なら漬」などを製品化して販売していたそう。そうした状況の中、2002年に4代目である太田さんの父親が酒造りを再開するに至った。

「造りを再開した当時の製造量は6石(1升瓶約600本)程度でした。その後、最初の取引が鳥取県内の酒屋と始まり、それをきっかけに関西圏を中心とした県外消費が増えてきた感じです。それまでは完全に地元向けのお酒でした」と太田さんは話す。

現在の太田酒造場は4代目から5代目へ代替わりしているが、基本的な方針は変えていない。

「基本は変えずに、お米作りに向かう時間をしっかり取るように意識しました。使用している原料米が地元の町の契約栽培と自社栽培のみなので。これまでやってきたことをより深堀りしていった感覚です」。

太田酒造場が造る日本酒は酒米の「生産者」「品種」ごとに分けられ、それぞれをブレンドすることなく出荷する。日本酒の原料であるお米に対して強く向き合っている酒蔵だといえるだろう。

2.お米を炊くイメージでお酒を温める

太田酒造場で製造されるお酒は全てアルコール添加を行わない純米造り。お米のふくよかな味わいを一層際立たせるためにお燗が適していると太田さんは話す。

「造りを再開したタイミングで純米造りに切り替えました。10年も期間が空いているのでファンもいません。だったら自分たちの好きなお酒に振り切ろうと造り始めたんです」。

そして、純米酒をより一層楽しめる方法としてお燗があげられる。

「お米をしっかり溶かして造ったお酒は温めるとより美味しくなります。普段食べるお米の旨
味も温かい方が感じやすいのと同じです」。

また、お燗だからこそのペアリング体験も提供できるという。

「例えばチーズや生ハムなどと燗酒をあわせると、冷たい油が溶けるんです。こういった表現、合わせ方は強みだと思います」。

お燗の美味しい造り方について「お酒を温めるコツは怖がらないことです。一度65度くらいまで上げた後の50度の方が、すごく味として成り立っています。お米を炊くイメージに近いかもしれません」と太田さんは話す。

「コーヒーをハンドドリップで入れるように、あえて手間をかけて美味しいものを楽しむ。ゆっくりとした時間も味わってほしいですね」。

3.お米にこだわった個性豊かな純米酒が揃う


・辨天娘 純米酒 R3BY 鳥姫(画像:左)
鳥取県が開発した酒米である「鳥姫」を使用した2年熟成酒。栽培が難しいことから数が減少しており、現在利用している酒蔵は太田酒造場のみ。
お燗にするとふっくらと広がる旨味とキレのバランスが抜群。

・辨天娘 純米熟成古酒 H28BY 玉栄(画像:真ん中)
鳥取県、滋賀県で主に栽培されている「玉栄」を使用した古酒。町内で利用されなくなったトンネル内で貯蔵されており、美しい熟成が楽しめる。
お燗にすると力強いコク、旨味、長い余韻が感じられる。

・辨天娘 純米酒 生酛 R1BY 強力(画像:右)
鳥取県でしか栽培されない「強力」を使用した生酛仕込み。「強力」は在来種から選抜された原生品種であり、雄町のルーツという説もある。
お燗にするとふくよかな丸みと旨味、コクなどの複雑味が存分に楽しめる。

4.イベントやコラボ企画を通じて魅力を発信

今後の取り組みについて「若い人たちが多く集まるようなイベントに参加して魅力を伝えたいですね」と語る太田さん。

2023年9月に東京で開催された「若手の夜明け」で燗酒を提供した際、非常に高い評価を得たという。

「近年はクラフトサケなどを通じて日本酒の概念が広がっています。だから燗酒自体が珍しいものだと思われにくい環境ができているんです。燗酒を初めて飲むという若い人も多かったですね」。

加えて、他業種とのコラボ企画なども積極的に考えているという。

「以前、蔵で東京のコーヒー屋さんとのコラボ企画をやりました。契約農家単位で豆を使っているコーヒー屋さんなので、うちのスタイルと似ている。そういう話をするとコーヒー側、日本酒側両方の参加者はすんなり理解してくれました」。

日本酒は原料であるお米がなければ製造できない。お米を大切にするからこそ「しっかり溶かした」無駄のない日本酒造りを行うのだ。そうして出来上がった純米酒は「燗して尚良くなる」。太田酒造場の活動によって、今後燗酒はますます普及するはずだ。

 

ライター 新井勇貴
滋賀県出身/唎酒師・SAKE DIPLOMA
酒屋、食品メーカー勤務を経てフリーライターに転身。好みの日本酒は米の旨味が味わえるふくよかなタイプ。趣味は飲み歩き、料理、旅行など

特集一覧はこちらから
https://sakeworld.jp/special/

有限会社 太田酒造場

有限会社 太田酒造場

創業
1909年(明治42年)
代表銘柄
「辨天娘」
住所
鳥取県八頭郡若桜町若桜1223-2Googlemapで開く
TEL
0858-82-0611
HP
https://www.bentenmusume.com/
営業時間
8:00〜19:00
定休日
不定休

特集記事

1 10
FEATURE
Discover Sake

日本酒を探す

注目の記事

Sake World NFT